- 業務用スーパーでカニカマをお得に買ったけど使いきれない・・・
- コス○コでカニカマ買ったら2kgも入ってる・・・・・
- そんな毎日カニカマばっか出してたら家族に怒られちゃう・・・・
こんな悩みをお持ちの主婦の方は結構多いのではないでしょうか?
私は、一日に平均4本くらいはカニカマを食べるので、多い分には全く問題ありませんが、
まとめ買いした場合や、ちょっとサラダに入れるだけの目的で買ったカニカマ・・・あまり安いのは確かですよね。
そこで今回は、カニカマの美味しい保存方法について詳しくご紹介します!
カニカマの賞味期限はどれくらい?
一般的にカニカマの賞味期限は、冷蔵保存で5日~10日の商品が多いです。
また、スーパーで売っているような一般的なスティックタイプの物は、それぞれがプラスティックのフィルムで巻かれてはいますが、個別包装でもない為、一度開封したら速やかに使用する事が望ましいです。
おつまみ用でコンビニなどで売られている真空パックのカニカマ(たらば棒みたいなやつ)は、日持ちも良く、常温で30日以上持つものもあります。
また、もともと冷凍されているカニカマ(業務用など)は、1カ月~半年も持つ商品が多いですが、個人的には風味が劣るものが多いのであまり買いません・・・・
スポンサーリンク
カニカマは冷凍しても食べれる?
余ってしまったカニカマは、冷凍庫で冷凍すれば賞味期限よりも長く使う事ができます。
簡単で味を損ないにくい、冷凍保存方法をご紹介します!
カニカマの冷凍方法
1本ずつフィルムで巻いてあるものはそのまま冷凍してOK!
フィルムが巻いてないカニカマは一度に使う量をラップで包んで冷凍する方が良い。
どちらにせよ、フリージングパックにいれて冷凍する事で水分が逃げないようにすることが大切です。
カニカマの解凍方法
理想は、冷蔵解凍です。使う日の前日くらいに冷蔵庫にうつしてじっくり解凍すると、風味や食感を損ないにくいです。
急いでいる場合は常温自然解凍か流水で解凍。ただし、練り製品は「す」が入りやすく、水分が抜けてパサパサになったり、スポンジのような食感になってしまう事も・・・・
できるだけ、解凍時にカニカマの中の水分を逃がさない為に、蒸し器やスチームレンジで解凍するのもおすすめです。
また、サラダなど生食で使わずに料理に使えばそこまで気になりません。
少しすが入ってしまったカニカマは、ラーメンの具にしたり煮物やおでんに入れたり、スープで煮込む系の料理に入れると味が染み込んで美味しいです!
まとめ
大量購入ですぐに使いきれなそうな時は、買った直後から冷凍庫に入れておけば、比較的風味を落とさず美味しく保存できます。
解凍したり冷凍したりを繰り返すと、すがはいってスカスカになるので気をつけてください。
また、大量の冷凍カニカマを消費するレシピなどについてもこのサイトでこれから紹介していきたいと思いますので、是非チェックして下さい!